#25 2018.12.24 OBとWS
先日、OBの福井裕孝さんと俳優の市毛達也さんと劇団員でワークショップを行いました〜 福井さんの次回作の創作を兼ねたもので、舞台空間へのアプローチに着眼点をおいており、参加者は指示書に書かれた言動をパーツに時間を組み立てるというものでした。西一風ではエチュードをすることが少な...
先日、OBの福井裕孝さんと俳優の市毛達也さんと劇団員でワークショップを行いました〜 福井さんの次回作の創作を兼ねたもので、舞台空間へのアプローチに着眼点をおいており、参加者は指示書に書かれた言動をパーツに時間を組み立てるというものでした。西一風ではエチュードをすることが少な...
お久しぶりです〜 先日は前回作品『エリア長岡京』の総括を行いました〜。ご来場くださった皆様、誠にありがとうございます。 総括とは参加者が担当部署や自身の稽古場での過ごし方について、発見や思ったことを共有する振り返り会のようなもので、代々西一風で続いている公演後の恒例行事です...
作品の内容について書こうと思います。早朝なのであんまり頭がキレイに回らないので、気負わずに書きやすい順番に書いていきます。 Ⅰ.地元の話をしようと思ったのには理由がある。 僕は生まれも育ちも京都府長岡京市で、現在も実家から茨木キャンパスにJRで通っている。特に長岡京に思い入...
先週の金曜日は舞台に敷く布をカットしていましたね。 水色というか、なに色なのでしょうか? 結構デカめの布です。ハサミを使って切る役と布を張る役に分かれて切っています。 大きな布ですので薄いものですが、重いですよ
初めまして~そしてお久しぶりの方はお久しぶりです。楢 兎深笑ともうします。こう書いて、ならとみえと読みます。私の名前です。 西一風の方々には、「とみえ」「ならさん」と呼ばれることもありとっても嬉しいです。「ならさん」は昨日初めて言われたな。しゃいちさんにお世話になるのは3回...
本番に備え連日仮仕込み行なっています。早いもので明後日で丁度公演二週間前になります。搬入、稽古で疲れ果てた団員一同疲れ果てたいたところ、なんと!二代目座長の斎藤さんが差し入れを持って来てくださいました!西一風の歴史、立命館演劇系団体卒業者の現在等たくさん貴重なお話を伺うこと...
【学園祭企画】 11/11に立命館大学衣笠キャンパスで、過去作品の上映を行いました! フクチと加減2人の鬼シフト👹の中、 総勢で13名もの方がお越しくださり、西一風の先人達の作品「いちごパンツを撃鉄に」「ピントフ™️」を観賞していただきました。「この作品見るために来た!」...
昨日、2ヶ月通っていた脚本ワークショップが終了しました。入門編と題されたもので経験の浅い作家や未経験者が集まる会です。これまでずっと独学で書いてきたけど一度ぐらいプロの作家の人のお話を聞いてみるのもいいな、という気持ちで参加してみました。...
今日は稽古をガッツリやりました! なかなか演技というものは難しいものですね。 行動と言葉を合わせるのが本当に難しい。普段の生活で当たり前にできていることも演技になるとバラバラでぎこちない動きになってしまいます。 11月11日(日)に衣笠キャンパスで行われる衣笠祭典にて西一風...
いよいよ公演まで1ヶ月を切り本格的に前半演技のつめに入っています。演者一同台本の暗記に頭を悩ませています。明後日の稽古から後半のために入ります。その時まで台本の暗記を少しでも進めたいです。
今日の裏方作業では、過去の西一風の公演に足を運んでいただいた方々に告知メールを送信させていただきました。自分も少しお手伝いさせていただいたのですが、友達以外にメールを送る時ってすごく緊張します。 間違ってるところ無いかなぁってヒリヒリしますよね? わかりますか?笑...
二度目の舞台稽古になりました。団員一同引き続き台本覚えに勤しんでいます。舞台での立ち位置、細かい動きなども1/3ほど決まってきています。残り1ヶ月引き続き稽古に全力を尽くします!!
劇団西一風では、来たる1ヶ月後の本公演のために、実際の舞台となる立命館大学衣笠キャンパス以学2号ホールで稽古を行いました。役者一同、台本を頭に入れる作業を熱心に行なっております(1人ピアノを弾いてリラックスしていますが、、、☺︎)written by フクチ
本日は、公演を行うにあたって必要な予算や集客の方法など様々なタスクについて共有、話し合いをしました。今回の公演が初参加の僕にとっては、やるべきことがこんなに多いのかと驚きました。 先週のお稽古の時に使用した部屋は極寒だったのですが、今日使った部屋は暖かく安心できる空間でした...
演出です。脚本を使用した稽古を始めました。読み合わせから入り、少しだけシーンを作りました。俳優のみんなが元気でとても頼もしいです。1回生のチェくんは稽古前にトレーニングジムに行っていたそう。アクティブさを見習いたいです。...
広報です。演出家不在の為、発声などの基礎練習を行っていたようです。俳優陣もゆっくり準備を始めています。この日も稽古場見学者が来てくれました。映像学部の一回生だそうです。明日のミーティングにも顔を出してくれるとのこと。 写真は9月に西一風に新入団した文学部1回生のチェくん。顔...
照明です。公演会場の調光室を拝見しました。特殊な機材が沢山配置されている為、「ホールスタッフ」と呼ばれる方々の同伴がないと入れない場所になります。今回は設営のお仕事を手伝う形で調光室に入れて貰いました。劇団立命芸術劇場の同回生の方々とご一緒させて頂きました。お二方とも好青年...
次回公演に向けた2回目のミーティングを行いました。会議の後は簡単なワークショップを行いました。久しぶりの5ホールです。 写真は舞台発声の説明をしているところ。見学に1回生・2回生が1名ずつ参加してくれました。まだまだ参加者募集中です。
衣笠キャンパスにて次回企画に向けた初回ミーティングを行いました。主に企画が始動した経緯やその他の共有事項の確認などを行いました。外部からの協力者や俳優希望の1回生も参加し、ゆっくりとチーム全体でスタートラインに立つ準備をしています。...
猛暑日でしたが2部合わせて5名の方が御来場くださいました。落語好きから留学生まで色々な人が来てくれました。現在、私達が【上映会】というコトを実施できている背景には上映作品を含め多くの先輩方の創作の歴史が存在しています。舞台芸術はナマモノですので【映像化】に耐え得る強度のもの...